|
||
2015.11.28 | 署名募金活動 <署名募金活動> 11月28日(土)秋田駅西口で今季第一回目となる街頭活動を行いました。 前日まで、大荒れの天気、当日も午後からはかなり冷え込みました。 県北、県南の事業所の方々も多く参加して下さり、7事業所、延べ49名の利用者、職員と共に今回の請願項目を訴え、署名・募金をお願いしました。 ![]() 結果 署名:339筆 募金:28,885円 当日、ご参加いただいたみなさま、お疲れ様でした!! ![]() 事前学習会の様子(11月26日) |
2015.11.12〜13 | きょうされん東北ブロック交流会 <きょうされん東北ブロック交流会> 11月12日(金)〜13日(土)青森県鰺ヶ沢グランメール山海荘にてきょうされん東北ブロック交流会が実施されました。 ![]() 参加人数121名の交流会は大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() 二日目は「重度高齢化」「働く」「暮らす」「利用者フォーラム」に別れての活動になりました。 ![]() 分科会の様子 参加した皆さまお疲れ様でした。 |
2015.冬季物販 | 冬季物販販売開始!! <冬季物販販売開始> ![]() きょうされん冬季物販は大好評☆頂いているきょうされんカレーを始め、カレンダーなどを冬季も良い商品を多数取り揃えております! 2016年カレンダーも一羊会利用者が入選した作品が選ばれております(^_^)/ ご購入是非宜しくお願い致します! ![]() |
2015.11.2 | きょうされん秋田支部役員会 <きょうされん秋田支部役員会> 11月2日(月)秋田市の第一会館で秋田支部役員会を行いました。事業の振り返り、進捗状況と今後の動きについて確認しました。主に、拠点づくり資金(自動販売機設置・上映会)、第39次国会請願署名については具体的に話を進めました。会員・賛助会員事業所へメールやお電話で事業へのご協力をお願いしますので、何卒、宜しくお願い致します。 <出席者> 支部長:進藤(杉の木園)、副支部長:大和田(秋田はまなす共同作業所)、監事:桂田(さくら園)、事業委員長:本間(サンあんぐる)、組織運動委員長:齊藤(とうふ屋丸木橋六兵衛)、全国理事:澤田(杉の木園)、事務局長:横尾(夢・究塾明日葉) <決定事項> 〇自動販売機設置について 再度、会員事業所へ依頼。既に設置されている自販機との入れ替えを検討 していただく。 〇上映会について 県南・中央・県北の三地区で実施。県南:さくら園、中央:事務局、県北: サンあんぐるが中心となり進める。12月〜2月末まで、観賞者数360名 を目標。会員事業所単位での上映会も可とする。 〇第39次国会請願署名 11月26日(木)に学習会を実施。 28日(土)10〜15時に秋田駅にて街頭署名活動を実施。 |
2015.10.28 | 生活保護アクションIN日比谷 25条大集会 <生活保護アクションIN日比谷 25条大集会> ![]() 10月28日生活保護制度と社会保障制度の根幹である憲法25条を守り、誰もが安心できる社会をつくろうと、全国から約4000人が参加しました。 ![]() |
2015.10.27 | ユニオン40周年記念 はたらく仲間のうたカレンダー原画展 <ユニオン40周年記念 はたらく仲間のうたカレンダー原画展> ![]() 10月27日に名古屋市民ギャラリー矢田で行われました。会場には歴代の「はたらく仲間のうたカレンダー」の原画をはじめ、さまざまなグッズなどが展示されていました。 ![]() |
2015.10.9〜10 | きょうされん第38回全国大会inひょうご <きょうされん第38回全国大会inひょうご> 平成27年10月9日、10日に開催された全国大会に、秋田支部から18名が参加しました。阪神淡路大震災から20年、東日本大震災から5年、そして戦後70年にあたり、「とどけたい20年のありがとう わすれない震災を 伝えよう私たちの今を 未来につなぐ権利条約と平和」をテーマにし、震災と障害者、戦争と障害者について考えさせられる大会でした。 安全保障関連法(戦争法)の成立、原発再稼働、沖縄基地問題、社会福祉法改正… 私達の生活をないがしろにする動きが止まない今日。憲法や障害者権利条約を糧に、きょうされんが中心となり運動を進めていくことを再確認した大会でした。 |
2015.9.26 | きょうされん秋田支部 障害者権利条約研修実施 <障害者権利条約研修> ![]() 9月26日(土)第一会館にて、きょされん秋田支部第2回目の研修会を行ないました。きょうされん常任理事の小野浩氏を講師に迎え、約3時間30分の研修会でした。小野氏のわかりやすい解説といつ自分に質問がくるのかという心地よい緊張感の中での講義はあっという間の時間でした。後半は各グループ(利用者・保護者・職員で構成)に分かれてのグループ討議はお互いの立場での気持ちを知る良い機会となりました。 ![]() |
2015.8.31 | 「障害者権利条約」研修会について(ご案内) 日時 :平成27年9月26日(土) 14:00〜17:30(終了後懇親会) 場所 :第一会館本館 (秋田市大町5−4−28 018-864-1166) 講師 :きょうされん 常任理事 小野 浩 氏 (東京都・社会福祉法人ウィズ町田 理事長) 日程 :14時00分 開会・支部長挨拶・講師紹介 14時15分〜16時30分 講義 16時40分〜17時30分 グループ討議 (障害者権利条約を事業所・支援で活かすための取り組み) ※参加費:研修会は無料。 懇親会に参加する方は ・会員事業所:3000円 ・賛助会員事業所・利用者・保護者:5000円 となります。費用は当日徴収いたします。 ※参加をご希望される利用者・保護者の方は、所属事業所へご連絡ください。 申し込みの締め切りは9月14日(月)とさせていただきます。 ※きょうされん秋田に加盟していない事業所の役職員や、個人の方で参加をご希望は、事務局(杉の木園 018‐827‐2310)にご連絡ください。申し込みの締め切りは9月14日(月)とさせていただきます。 |
2015.8.29 | きょうされん秋田支部 食品表示法研修実施 <食品表示法研修> ![]() 8月29日(土)社会福祉会館9階第2会議室にて、きょされん秋田支部第1回目の研修会を行ないました。食品を販売している事業所職員が参加し、約1時間30分の講義を受けました。 ![]() |
2015.8.25 | きょうされん秋田支部ニュース更新しました。 |
2015.7.16〜30 | きょうされん秋田支部会員訪問。 <実施日・訪問事業所> 7月16日(木):出発の家、青垣、大館圏域ふくし会(道目木更生園、軽井沢福祉園、矢立育成園、白沢通園センター、泉町地域ふくしセンター)、とっと工房 7月17日(金):ハートランドひまわり、ワークしののめ、さくら園、やすらぎの家 7月21日(火):ドリームカンパニーあゆみ、つどいの家、オリブ園、いなほ作業所、緑光苑、スクールファーム河辺 7月22日(水):まつくら、サンワーク大曲、愛仙 7月29日(水):まーる 7月30日(木):さん・とらっぷ、水林新生園、ほっぺ ![]() <訪問者> 支部長、副支部長、事務局長、監事、事業委員長、組織・運動委員長、全国理事 ・7月16日から延べ6日間、支部会員・賛助会員事業所、未加盟事業所訪問を行いました。こちらからは、障害福祉に関する最新動向(社会福祉法人見直し、社 会福祉法改正、安全保障法制案等)や支部活動についての説明、協力についてお話をさせて頂きました。又、訪問事業所の概要、利用者の状況、困っていること等を伺い、今後の支部活動に活かしていくことも確認しました。短い時間での懇談でしたが、県内でも市町村によって行政の協力の差があること、利用者の高齢化に伴う諸問題、職員の人材確保等、様々な問題を実感することができました。これらを支部で共有し、今後の支部活動(運動)につなげていきたいと思います。最後に、訪問を快く請けて頂き、丁寧に対応して下さった事業所さんへお礼を申し上げます。誠に有難うございました。 ![]() |
2015.6.30 | 平成27年度 第2回きょうされん秋田役員会・第1回きょうされん秋田運営委員会開催。 (2015.6.30) 6月30日(火)杉の木園ショートステイ棟にて平成27年度第2回きょうされん秋田役員会・第1回きょうされ秋田運営員会を下記の内容で話し合いました。 ・全国理事状況報告 ・各委員会年間計画について ・会員・賛助会員訪問について |
2015.5.28 | 第38次国会請願運動 ≪秋田選出 衆・参議院議員訪問しました≫ (2015.5.28) 5月28日(木)今回は秋田県選出8名の議員事務所を訪問しました。地元議員事務所訪問の成果もあり、議員本人が懇談してくださった事務所が1カ所。他7カ所も秘書の方々に丁寧に対応していただきました。 (訪問者) ・高橋郁真さん(サンワーク大曲 利用者) ・本間啓之(サンあんぐる 管理者) ・齊藤孝平(とうふ屋丸木橋六兵衛 職員) ●自由民主党 金田勝年衆議院議員 秘書の方が対応してくださいました。 ●自由民主党 冨樫博之衆議院議員 冨樫議員が直接対応してくださいました。障害福祉の話題など約30分懇談していただきました。請願の趣旨を十分理解の上、障害議員を快諾していただきました。 ![]() ●日本維新の会 村岡敏英衆議院議員 秘書の方が対応してくださり、請願主旨を十分に理解し、紹介議員を快諾していただきました。 ![]() ●自由民主党 御法川信英衆議院議員 秘書の方が対応してくださり、請願主旨を十分に理解し、紹介議員を快諾していただきました。 ![]() ●民主党 寺田学衆議院議員 秘書の方が対応してくださり障害福祉の話題等で約20分懇談していただきました。請願主旨を十分理解の上、紹介議員を快諾していただきました。 ![]() ●自由民主党 中泉松司衆議院議員 秘書の方が対応してくださり、請願主旨を十分に理解し、紹介議員を快諾していただきました。 ![]() ●自由民主党 石井浩郎参議院議員 秘書の方が対応してくださり、請願主旨を十分に理解し、紹介議員を快諾していただきました。 ●寺田典城参議院議員 秘書の方が対応してくださり、請願主旨を十分に理解し、紹介議員を快諾していただきました。 |
2015.5.27 | きょうされん第38回全国総会(東京:戸山サンライズ) (2015.5.27) 5月27日(水)代議員197名(内44名利用者)が出席して行われました。秋田支部からは代議員3名が出席し26年度報告、27年度計画、予算、活動説明等分散会も含め6時間に及ぶ総会でした。 ![]() |
2015.5.18〜5.19 | 第38次国会請願運動 (2015.5.18〜19) 5月18日(月)・19日(火)県内3ブロックに分かれ秋田県選出衆参議員8名の地元事務所を訪問。署名をお渡しし紹介議員のお願いをしてきました。 ●冨樫博之衆議院議員 秘書 加藤卓美さん、田中基樹さんへ 利用者代表:伊藤由紀子さん 進藤支部長、大和田副支部長、横尾事務局長、齊藤組織運動委員長 街頭署名活動や、障害者福祉の現状についてお話を聞いて頂きました。 私たちの継続的な取り組みについても評価して下さり、「続けて行くことが大切」と励ましのお言葉も頂きました。 ![]() ●寺田学衆議院議員 秘書 島田真さんへ 利用者代表:伊藤由紀子さん 進藤支部長、大和田副支部長、横尾事務局長、齊藤組織運動委員長 きょうされんの活動について説明させて頂きました。 国会請願の主旨を説明し紹介議員をお願いしたところ、 訪問後すぐに紹介議員承諾のご返事を頂きました。 秘書の島田さんからは、これを機に、障害者福祉とのかかわりを深め ていきたいといったお言葉を頂きました。 ![]() ●中泉松司参議院議員 秘書 清水正幸さんへ 利用者代表:伊藤由紀子さん 進藤支部長、大和田副支部長、横尾事務局長、齊藤組織運動委員長 昨年紹介議員になって頂いたお礼と共に、今年度も署名2,000筆をお渡しし、紹介議員のお願いをしました。 ![]() ●寺田典城参議院議員 秘書 豊田 典貴さんへ 利用者代表:伊藤由紀子さん 進藤支部長、大和田副支部長、横尾事務局長、齊藤組織運動委員長 利用者代表:伊藤由紀子さん きょうされんの活動について説明させて頂きました。 昨年紹介議員になって頂いたお礼と共に、今年度も署名2,000筆をお渡しし、紹介議員のお願いをしました。 ![]() ●石井浩郎参議院議員 事務所職員 伊藤 節子さん 利用者代表:伊藤由紀子さん 進藤支部長、大和田副支部長、横尾事務局長、齊藤組織運動委員長 きょうされんの活動について説明させて頂きました。 ![]() ●御法川信英衆議院議員 秘書 伊藤 由希さん 慈泉会 石川専務理事 宮田さん きょうされんの活動について説明させて頂きました。 署名2,000筆をお渡しし、紹介議員のお願いをしました。 ![]() ●村岡敏英衆議院議員 事務次長 村上 文男さん 秘書 細矢 宗良さん 慈泉会 石川専務理事 宮田さん 署名1,000筆をお渡しし、紹介議員のお願いをしました。 ![]() ●金田勝年衆議院議員 秘書 丸山 忠さん 虹のいえ 桜田施設長 さくら園 桂田管理者 きょうされんの活動について説明させて頂きました。 |
2015.5.29 | 支部ニュース5月号 |
2015.2.13 〜 2.14 |
きょうされん第7回利用者学習交流会(2014.2.13〜14)
愛知県の中部国際空港セントレアホール/東横インにて開催され、全国から148名が参加しました。秋田支部からはグループホーム利用者3名(石井輝・佐藤鉱徳:GHにぎやか倶楽部)が参加し、全国のなかまたちと楽しく勉強、交流をしました。きょうされん会員事業所の利用者・職員、賛助会員の方々で企画はきょうされん利用者部会が主体となって盛大に行われました。 1日目『全体学習会』〜障害者権利条約とは〜 -人として生きる権利-について、きょうされん副理事長の斎藤なを子氏の講演。各所で質疑応答を交えながら、皆で一緒に考えました。 ![]() 「利用者部会員による寸劇」 障害者権利条約、国会請願署 名について楽しく学びました。 ![]() |
2015.1.30 〜 1.31 |
きょうされん第18回経営管理者総合研修会
開催日時:2015年1月30日(金)〜31日(土) 場所:京都府 KBS京都放送会館 障害者を取り巻く過去の歴史、社会保障・福祉制度の大転換が図られている現状、経営者が抱えている問題等を316名の参加者で共有しました。きょうされんの会員事業所として「運動・実践・経営」をさらに強化しなければいけないと感じた研修会でした。 経営管理者総合研修会の二日目、「岩手施設長・管理者研修終了式」が行われました。昨年、東京の本部・福島県南相馬市で開催された研修会を終えた22名の受講生に理事長から修了証が手渡されました。 ![]() |
![]() 自動販売機の設置について 設置した会員には設置時の仲介手数料と、売上本数に応じて還元金が支払われます。会員及び賛助会員事業所が設置可能となります。 お問い合わせは秋田支部事務局まで。 自動販売機チラシ ←こちらをクリック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
26会員 ※平成30年 10月現在 |